BAさんに「ブルベとイエベの中間」と言われることが多い

BAさんに「ブルベとイエベの中間」と言われることが多い

こんにちは、rin です😊

先日のお客様の診断レポートです。

「化粧品を買うときに、いつもBAさんから【イエベとブルベの中間】と言われることが多く、パーソナルカラーをしっかり知りたいと思った」

と診断に来てくれたお客様。

また最近、下半身が気になることが多く、スキニーパンツやタイトなスカートを履くと強調される感じがするとのお悩みもあり、骨格や顔タイプを含めたトータル診断を選んでいただきました。

診断結果

▼16タイプパーソナルカラー
1st:Bright Summer
2nd:Clear Winter

▼7タイプ骨格
ソフトクラシック

▼顔タイプ
ソフトエレガント(大人顔×直線曲線MIX)

「ブルベとイエベの中間」と言われてきた理由って…?

まずはカラー。
明るくて濁りのないブルベカラーが得意な方でした。2ndまでブルベなので、青みは少しあった方が透明感が出てトーンアップするタイプでした。
コスメの場合は、白っぽくてやや青み寄りのピンクなどが得意。
2ndまでブルベになったのが意外でしたね😌

今までコスメカウンターで、BAさんに「ブルベとイエベの中間」と言われてきた理由に繋がりそうなのは顔タイプと骨格でした!

実は顔タイプでも、骨格でも「柔らかな配色やカラー」が得意なタイプ。
逆に、顔のイメージのみで見ると、2ndのClear Winterのような鮮やかめでやや強さのあるカラーが苦手とされるとタイプでした。

そのため、白っぽく柔らかなカラーであれば、イエベよりのカラーであっても顔のイメージにマッチし、似合って見えるということになります💡ここが恐らく「イエベも似合う」と言われたことがある理由になりますね!

じゃあどっちに合わせたら良いの?

結論、ここは人それぞれになります!

一人一人、なりたいイメージや、寄せていきたい雰囲気は違いますし、骨格や顔やカラーの何を重視するかでも変わってきます。

そのため、診断時にどちらを優先したらいいか、うまく取り入れるにはどうやって使い分けるかをお伝えしています😊✨

今回のお客様の場合は、フェミニンな雰囲気に寄せることが多い方だったことや、好みを考慮し、コスメはパーソナルカラーに合わせ、お洋服の一部ではイエベの暖色系カラーを取り入れる方法もご提案しました。

トータル診断でわかること

各診断からわかる似合うもあれば、今回のように、トータルで見たからこそ分かる似合うものや、その理由もあります。

また、人によっては、各診断を総合してイメージを決めていくことがとても重要になります。顔タイプでわかる「イメージカラー」と、パーソナルカラーでわかる「パーソナルカラー」は別物で、ここがかけ離れていると、「パーソナルカラーで似合うと言われたコスメがしっくりこない」ということが起きます。

だからこそ、総合的に見ていくのがおすすめです!

「顔タイプ診断の結果を取り入れてもなぜかしっくりこない…」

「骨格と顔タイプのイメージがチグハグな気がする…」

「パーソナルカラーの色が似合ってない気がする…」

という方はぜひ、一度他の診断も受けてみてほしいです!

診断結果はもちろん大事ですが、その中でも、どこを優先して、何を軸に服やコスメを選べば良いかをご自身で落とし込めるように丁寧に説明します☺️

感想・口コミ

お客様から診断後に感想をいただいたのでご紹介します🌱

診断後のポイントメイクお試しで使用したコスメも気に入ってくださり、購入報告をいただきました💄

診断を楽しんでいただけてとっても嬉しいです!

数あるサロンの中からnew sceneを選んでくださりありがとうございました😊

プロフィール

rin(リン)

rin(リン)

イメージコンサルティングサロン「new scene」代表。

コスメ業界のディレクターを経てイメージコンサルタントへ転身後、東京・日本橋エリアにプライベートサロンをオープン。診断実績は700名以上。カジュアルテイストが得意。

公式SNS

保有資格

  • ラピス認定16タイプパーソナルカラーアナリスト
  • CSCA認定16タイプパーソナルカラーアナリスト
  • ライン認定7タイプ骨格診断士
  • 顔タイプアドバイザー1級

お客様の診断結果の記事

あわせて読みたい記事