サロン予約

【保存版】16タイプパーソナルカラー診断と4タイプ診断の違いとは?どちらがおすすめ?

【保存版】16タイプパーソナルカラー診断と4タイプ診断の違いとは?どちらがおすすめ?
rin(リン)
post by rin(リン)

こんにちは、東京 日本橋のイメージコンサルティングサロン new scene のオーナー rin です😊

当サロンは東京駅から徒歩8分、日本橋駅から徒歩4分の場所に位置するサロンで、16タイプパーソナルカラー診断や7タイプ骨格診断を提供しています✨️

「パーソナルカラー診断を受けたいけど、4タイプと16タイプって何が違うの?」
そんな疑問を持つ方のために、この記事では16タイプパーソナルカラー診断と4タイプ診断の違いを徹底解説します!

1. パーソナルカラー診断とは?

まず、そもそもパーソナルカラー診断とは何かという定義を説明しておきます。

パーソナルカラーとは、元々持つ肌・髪・瞳・唇の色などの色素に調和し、一人一人の個性を引き立てる色のことで、それを見つけるための診断がパーソナルカラー診断です。

生まれ持った色素の色の変化で判断しているので、基本的にパーソナルカラーは変わりません。
しかし、診断した時に比べて、「ものすごく日焼けした」際や、逆サプリなどを飲んだことで「ものすごく白くなった」際などは色素が変わっているので、パーソナルカラーも変わることがあります。

例えば、アスリートの方で、夏は炎天下で活動するため日焼けするという方は、夏と冬で多少似合う色が変わるということがあります。

また白髪染めをやめて、白髪になったり、年齢と共に、瞳の色が薄くなったという方も色素が変わっているので、若いときに比べてパーソナルカラーが変化するということもあります。

パーソナルカラーにはどんな効果がある?

色素に調和する色を洋服・メイク・髪色などに似合う色を取り入れることで、

  • 肌が明るく見える(トーンアップしてみえる)
  • 血色が程よくでるため、顔色が健康的に見える
  • リップやアイシャドウなどのコスメが浮かずに馴染むため、垢抜けた印象に
  • 似合う髪色を知れる
  • 目力が出て顔の印象がはっきりする
  • 第一印象がよくなる
  • 写真写りがよくなる
    といったメリットがあります。

そのため大事な日のドレスや、振り袖、着物、袴、水着、スーツなどを選ぶ際に活用するのがおすすめです。

2. 4タイプパーソナルカラー診断とは?

4タイプパーソナルカラー診断(4シーズンパーソナルカラー診断)は、パーソナルカラーの基本の診断です。1980年半ばにアメリカから渡来したものです。

分類方法は、まず全ての色を「黄み」(通称イエローベース)と「青み」(通称ブルーベース)のグループに分け、

さらにそこから、色の「明るさ(明度)」「鮮やかさ(彩度)」「清濁(清色or濁色)」の特徴に基づいて4つのグループに分類します。

  • イエベ春/スプリング(イエローベース)
  • ブルベ夏/サマー(ブルーベース)
  • イエベ秋/オータム(イエローベース)
  • ブルベ冬/ウィンター(ブルーベース)
    4つのグループとなります。

4タイプパーソナルカラー診断のメリットは?

  • 診断が比較的簡単
  • 王道の診断なので、美容室やルミネなどの百貨店イベントで気軽にできることがある
  • ざっくり似合う色の特徴を知りたい人に丁度いい
  • 自己診断のための情報が多く出回っている
  • コスメの4タイプ色分け分析が多く出回っている

3. 16タイプパーソナルカラー診断とは?

16タイプパーソナルカラー診断は、4タイプをベースにさらに細分化した進化版です。

ラピスアカデミーの花岡ふみよ先生が1万人以上のカラー診断実績を基に開発し特許を取得したもので、正式には「ラピス特許 16タイプ・パーソナルカラー診断®」といいます。

4タイプパーソナルカラー診断をさらに「明度」「彩度」「清濁」「色相の強さ」で各4つずつ、計16タイプに分類します。

イエベ春(スプリング)

  • Light Spring(明るい)
  • Bright Spring(明るく華やか)
  • Vivid Spring(鮮やか)
  • Warm Spring(あたたかく柔らか)

ブルベ夏(サマー)

  • Light Summer(明るい)
  • Bright Summer(明るく華やか)
  • Muted Summer(青み×くすみ)
  • Cool Summer(青み強め)

イエベ秋(オータム)

  • Strong Autumn(鮮やか)
  • Deep Autumn(暗め)
  • Muted Autumn(黄み×くすみ)
  • Warm Autumn(あたたか)

ブルベ冬(ウィンター)

  • Clear Winter(クリアで明るめ)
  • Deep Winter(暗め)
  • Vivid Winter(鮮やか)
  • Cool Winter(青み強め)

例えば、イエベ春と分かったら、その中でも、鮮やかさや明るさの段階を人それぞれ出していくので、更に詳しく似合う色を知ることができるんです✨️

16タイプパーソナルカラー診断のメリットは?

  • 4タイプよりパーソナルな診断が可能
  • 2ndタイプまで分かる
  • 似合う色の幅・濃淡が明確になる
  • 似合うコスメやヘアカラーの指針が更に詳細にわかる
  • 似合うコスメの質感までわかる(ツヤorマットorセミマットなど)

4. 4タイプと16タイプの違い【比較ポイント】

比較ポイント4タイプ診断16タイプ診断
分類の数4分類16分類
精度基本的な傾向をつかめるより個人に合わせた診断が可能
診断時間短め(30分程度)4タイプより長め(30分〜90分)
費用相場3,000〜8,000円10,000〜20,000円程度
向いている人自分の傾向をざっくり知りたい人コスメ・服選びをしっかり極めたい人

まとめ:16タイプ診断は「より似合う色を深く知りたい人」におすすめ

4タイプ診断は「似合う色の入り口」、
16タイプ診断は「あなたの魅力を引き出す最短ルート」とも言えると思います!

コスメの質感や、ラメの粒のサイズまで細かく診断で導き出せたり、
鮮やかさや明るさまで詳細に色の特徴を出せるのは16タイプパーソナルカラー診断の魅力です。

実際4タイプのパーソナルカラー診断は昔受けたけど、その時より更に詳しく知りたい!とサロンに来られる方も多いです!

16タイプを受けておくと色選びがとても分かりやすくなるため、迷ったら、16タイプをおすすめします!
パーソナルカラーをざっくり知れればいいかなという方は、まず4タイプ診断から始め、必要に応じて16タイプへステップアップするのもいいですね。

当サロン new sceneでは、16タイプだけでなく、さらに自分に似合う色を160色の中から見つける「ベストカラー」まで出しています💛
気になる方、自己診断では分からない方はぜひ、受けてみて下さい✨️

東京日本橋のパーソナルカラー診断・骨格診断・顔タイプ診断サロン「new scene」では、診断実績800名以上のオーナーが、一人ひとりに丁寧に寄り添いながら診断を行っています✨

当サロンでは、以下の3つの診断メニューをご提供しています。

  • 16タイプパーソナルカラー診断®︎
  • 7タイプ骨格診断
  • 顔タイプ診断®︎

パーソナルカラー診断は、一般的な4タイプよりもさらに細かく分類された16タイプ診断®を採用。
ベストカラーまで診断することで、特にお似合いの色をより深く知ることができます🎨
診断後は、実際に似合う色のコスメを使用したポイントメイクも体験していただけます💄

骨格診断では、従来の3タイプよりも詳細に分析できる7タイプ骨格診断をご提供。
スタイルアップにつながる「本当に似合う服の特徴」がより明確になります👗

リピーター様も多く、口コミでも高評価をいただいております。
診断後は半年間のアフターフォローと、内容をしっかりまとめた大容量PDF資料をお渡ししています🎁

初めての方はもちろん、セカンドオピニオンをご希望の方、姉妹・お友達・親子でのペア診断も大歓迎です💕

ご予約やご相談は、予約・お問い合わせページよりお気軽にご連絡下さい。
皆さまのご来店を心よりお待ちしております🌼☺️

この記事を書いた人

rin(リン)

rin(リン)

イメージコンサルティングサロン「new scene」代表。

コスメ業界のディレクターを経てイメージコンサルタントへ転身後、東京日本橋エリアにプライベートサロンをオープン。診断実績は800名以上。カジュアルテイストが得意。

保有資格

  • ラピス認定16タイプパーソナルカラーアナリスト
  • CSCA認定16タイプパーソナルカラーアナリスト
  • ライン認定7タイプ骨格診断士
  • 顔タイプアドバイザー1級
  • 16タイプパーソナルカラー診断認定ロゴ
  • 7タイプ骨格診断士認定ロゴ
  • 顔タイプアドバイザー1級認定ロゴ

公式SNS

パーソナルカラー診断の記事

あわせて読みたい記事

サロン予約