ブルベ夏・ブルベ冬の違いは?私って結局どっちなの?

ブルベ夏・ブルベ冬の違いは?私って結局どっちなの?

こんにちは、東京で16タイプパーソナルカラー診断をやっているrin です😊

先日ご来店いただいたお客様にこんなご相談をいただきました。
『4タイプのパーソナルカラー診断を過去4回受け、2回ブルベ夏、2回ブルベ冬と言われて混乱しています。結局私はどっちなんでしょうか?』

この方のように、4タイプでプロ診断や自己診断を受けて、結果が違ったことがあるというご相談をいただくことがたまにあります。

そこで今日はブルベ夏・ブルベ冬の違いと、カラー診断の結果が違った時に考えることをまとめていきます!

※この記事はラピス認定16タイプパーソナルカラー診断©︎の資格を取得したアナリストによる個人の見解となりますこと、ご了承ください☺︎

ブルベ夏・ブルベ冬の違いとは

一般的な4タイプのブルベ夏というと、明るめで優しいくすみカラーが得意なイメージで、

一方ブルベ冬というと、暗めでパキッとした赤リップが似合うなど、色の濃さもある程度あるイメージを持つ方多いですよね。

ブルベ夏が得意な色

・高明度~中明度(明るめ得意)
・白みを感じる柔らかい色
・濁りを感じるスモーキーな色

ブルベ冬が得意な色

・〜低明度
・パキッとした鮮やかな色
・濁りのないクリアな色

上記が4タイプのざっくりとした違いになりますが、
必ずしもブルベ夏=明るめくすみ、ブルベ冬=暗め鮮やかが得意かというと、違うんです。
上記の特徴の内、全ての項目が当てはまるブルベ夏・冬の方もいれば、その内幾つかの特徴にはまるという方もいるんです。そこは人それぞれ違います。

例えば、ブルベ夏だけどくすみは強くない方がいいという方もいます。
一方、暗すぎる色や鮮やかすぎる色がしっくりこないブルベ冬の方もいます。

今回の相談者のお客様は、夏にしても、冬にしても、上記全ての定義に当てはまるタイプではなく、その内幾つか当てはまるものもあれば、違うものもあるといった感じです。
ブルベ夏と冬、どっちにも半々くらい似合う色の特徴があったため、プロ診断でも結果が見事に半分に分かれたんですね。

そうなると、4タイプだとブルベ夏も冬もどちらも正解カラーがあるため、色の選び方が難しいですよね😿

この場合、夏と冬のどんな特徴が自分に合っているのかを細かく見ていくと答えに辿り着きます。

細かな特徴の違いは4タイプをさらに細分化した16タイプで考えると分かりやすいので、16タイプで似合う色の特徴を見分ける際に見ている観点を説明していきます。

16タイプパーソナルカラーで見ている観点

16タイプでは、見ている観点が4つあります!

1つ目は清濁。くすみか、クリアか、どっちがよりいいかということですね。

2つ目は明度。明るめか、暗めか、(又はそのどちらも似合うか)どうかです。

3つ目は彩度。例えば、原色まで鮮やかなほうがいいか、パステルカラーまで薄いほうがいいかなど濃さの度合いを見ます。

4つ目は色相。どれだけ青み(黄み)が得意かです。同じブルーベースでも、夏より冬のほうが青みがより強いカラーが得意です。

この4つの観点と、その組み合わせの特徴でブルベ夏か、ブルベ冬か、又その中でも1stと2ndは何かがわかります。

結果は明るいブルベ冬

相談者の方の結果は
1st:Clear Winter(ブルベ冬)
2nd:Bright Summer(ブルベ夏)
という結果になりました!!

・明るいカラーが得意
・くすみが苦手
・コントラストが得意なため、ハッキリした濃い色と薄いアイシーカラーのような組み合わせは大得意
・明るさとクリア感があれば青みはブルベ夏より強くてOK
上記が得意な色の特徴です。

↑今回のベストカラー(特に似合う色)です☺️

Clear Winterの方は大前提、明るいカラーが得意なので、いわゆるブルベ冬に想像されるような暗いシックな色が苦手です。
ベストカラーを見ると、明るさと鮮やかさがブルベ夏のBtightトーンと、とても似てますよね!(これブルベ冬の色なんだ!こんな明るい色あるんだ!と言われるお客様多いです😌)
そのため、4タイプだと、確かに明るさという共通点のあるブルベ夏のカラーの方が似合う色布が多かったです。
ですが、ブルベ夏に得意とされるくすみは苦手。また白っぽいというよりは、明るくてハッキリした色の方が透明感が出るタイプ。
ということで、ブルベ冬の中でも、明るくて、クリアで、メリハリがあるClear Winterになりました。

この方の場合、色を選ぶ際の基準は、「明るさ・クリア感・青み」です。この3つを守れば、ブルベ夏もブルベ冬も綺麗に着れるということです✨
診断後に「夏のくすみがなんか苦手で…でも濃過ぎたり暗いのも苦手なので、明るいブルベ冬にしっくりきました✨」と言っていただけました☺️🙏

迷ったら何を見たらいい?

ブルベ夏かブルベ冬のどっちがいいか迷子になったしまったという方は、一度自分に似合う色の「特徴」をご紹介した16タイプの4つの観点から細分化してみて、どれに当てはまるか試着した際やコスメなどで試してみてほしいです。

個人的には、特に「白っぽさ」「くすみ」「青みの強さ」「コントラスト」に注目するといいと思います。
ブルベ夏のカラーが得意な方は、白みを感じるカラーが得意で、明るさなどを守れば、多少くすみも大丈夫という方が多い印象です。
また青みが強すぎると血色が引いてしまうため、ブルベ冬ほど青みが強くないコスメが良いことが多いです。
ブルベ冬の方はどこかに締め色が入っていたほうが似合う方が多いので、全身白っぽい色にせず、コントラストをつけて靴や鞄、また上下どちらかはハッキリしたカラーを持ってきた方がバランスがいいことが多いです。

自分だと客観的に判断できない、プロにみてもらいたい、買う前に失敗したくないという方はぜひ、当サロンの16タイプパーソナルカラー診断をぜひ受けてみてください!

公式サイトからご予約の場合は、公式LINEを登録後、お名前フルネーム(漢字&かな)とご希望の日時を3つお送りください!
※ペア診断の場合は代表者の方がご連絡ください

皆様のご来店心よりお待ちしております☺️

プロフィール

rin(リン)

rin(リン)

イメージコンサルティングサロン「new scene」代表。

コスメ業界のディレクターを経てイメージコンサルタントへ転身後、東京・日本橋エリアにプライベートサロンをオープン。診断実績は700名以上。カジュアルテイストが得意。

公式SNS

保有資格

  • ラピス認定16タイプパーソナルカラーアナリスト
  • CSCA認定16タイプパーソナルカラーアナリスト
  • ライン認定7タイプ骨格診断士
  • 顔タイプアドバイザー1級

パーソナルカラー診断の記事

あわせて読みたい記事