しっくり来る色が見つからず、16タイプパーソナルカラー診断に

しっくり来る色が見つからず、16タイプパーソナルカラー診断に

こんにちは、rin です😊

先日ご来店いただいたお客様の診断レポートです。

過去にパーソナルカラー診断を受けたことがあるが、しっくりくる色が見つからず、受け直したいと診断に来てくれたお客様。

診断結果

▼16タイプパーソナルカラー診断
1st:Vivid Spring
2nd:Strong Autumn

結果はイエベ春の中でも、高彩度な鮮やかカラーや、コントラストのある配色が大得意なVivid Springでした。

色選びに大切なのは「黄み」と「鮮やかさ」。

「黄み」と「彩度」どっちを優先したらいい?

Q:「コスメを選ぶ際、黄みがあるを重視するか、彩度高めを重視するか、どちらのがいいですか?」というご質問をいただきました。

A:結論、これは人によります。同じVivid Springでも2ndタイプが何になるかによっても変わりますし、また人それぞれ、どれくらい2ndに接近しているタイプなのかによっても変わってきます。

この方の場合は、2ndがAutumnで、黄みが得意だったため、まずは「黄み」を優先することをお勧めしました。逆に青みを選んでしまうと色が浮いてしまうタイプでした。

この場合、コスメの選び方としては、まず暖色系の色味であるかを確認し、その次にTPOに合わせて得意な高彩度を選んだり、あえて低〜中彩度を選ぶという方法がおすすめです。

パーソナルカラーがVividの方は必ずしも「高彩度」に合わせる必要はなく、コスメの色を薄くする代わりに「コントラスト」や「ツヤ」を取り入れることで得意なメイクに持っていくこともできます!

何が大事になるかは人それぞれ変わりますし、どんなイメージにしたいかによっても選択肢は変わってきます💡

診断ではなりたいイメージの希望を確認して寄せ方や、優先すべきことをお伝えします☺️

メイクはコーラルピンクと赤リップで血色が上がり、肌色がきれいに見えていました✨

撮影のご協力ありがとうございました☺️🧡

new sceneでは過去に診断を受けたことがある方も、初めの方も大歓迎です!

自分の得意なカラーや肌をきれいに見せてくれるコスメを知りたい方、お待ちしております🌿

プロフィール

rin(リン)

rin(リン)

イメージコンサルティングサロン「new scene」代表。

コスメ業界のディレクターを経てイメージコンサルタントへ転身後、東京・日本橋エリアにプライベートサロンをオープン。診断実績は700名以上。カジュアルテイストが得意。

公式SNS

保有資格

  • ラピス認定16タイプパーソナルカラーアナリスト
  • CSCA認定16タイプパーソナルカラーアナリスト
  • ライン認定7タイプ骨格診断士
  • 顔タイプアドバイザー1級

お客様の診断結果の記事

あわせて読みたい記事